サンド

永代供養墓「霊山廟」

りょうぜんびょう       平成14年9月1日
実台寺永代供養墓「霊山廟」のご案内
境町 実台寺(0280-87-1297)

永代供養墓とは?
当山ではこのたび、永代供養墓「霊山廟」を設置いたしました。永代供養墓とは、墓の継承者がいなくても、寺院がそれに代わって永代にわたって供養、管理を約束する墓のことです。従って、継承者がいなくても無縁墓になる心配がありません。
実際には、単身の人、子供がいない人、子供は娘だけで他家に嫁いでしまったという人など、墓の継承者がいない人が主な対象となると思いますが、継承者があってもこれから新たに墓地を持つよりもここを家族の墓として利用したいという場合はそれも可能です。死後の心配を無くし残りの人生をより充実して安らかに過ごすために、生前に予約をしておくということも出来ます。
「霊山廟」施設概要
上・霊山廟
下・霊山廟内部

概  観   
         間口5.6m 奥行5mの敷地内に縦横2m、 高さ1.8m の御影石の霊廟が立ち、その上 に高さ2.5mの題目塔が安置されています。
収容数   
         廟内の御影石の納骨棚に、70〜80体の骨壷の収容 が可能です。
墓  誌 
        2基の墓誌が立っており、1霊につき10cm× 30cmの大きさの霊名板156名分が用意されています。
塔婆立て
        御影石造りの塔婆立てが2基設置されています。

「霊山廟」お申込のご案内
1.申込資格
     以前の宗派は問いませんが、申し込み後は実台寺宗 派(日蓮宗)に帰依して いただきます。
2.費用   
   1体50万円(永代使用料・永代供養料・墓碑の字刻料を含みます)。
3.永代供養 
      春秋の彼岸・お盆の年3回、及び、33回忌までの各回忌に法要回向を行います。
   遺骨は33回忌まで廟内に骨壷で安置 し、以降は合祀 します。
  また、独自に年回忌の法要を営みたい場合は、希望に応 じます。
4.お申込 
    契約時には、永代使用料の他に使用申込書、使用規則同意書、住民票を提出してただきます。
5.ご相談受付 
   
お申込にあたってご事情のある方は、遠慮なくご相談ください。

「霊山廟」とは?
 ここで、霊山(りょうぜん)とは「霊山浄土」のことで、「法華経を信仰する者が到達できる理想の悟りの世界」を意味します。 日蓮聖人は、「死後に霊山浄土に行けることを願うとともに、日常のこの娑婆世界を浄土・常寂光土にするよう努めなければならない。」と説かれています。


メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ


サンド